Archive for 4月 2018

中村歩君(L科3年)が北海道厚岸町の研究助成を受けて環境調査へ

生命環境科学科3年の中村歩君(八戸北高出身)が、北海道の厚岸湖・別寒辺牛湿原学術研究補助金の助成を受け、環境調査活動を行うことになったとの報告のため、指導されている田中義幸教授とともに4月25日学長室を訪ねてくれました。 研究テーマは、「アマモの形態と生物量の地点間変異とその可塑性の評価」です。 厚岸湖には広大なアマモ場がひろがって、その生長量は世界有数であるものの、環境要因(流速、照度、水温など)に応じて形態が変化し、生息地点によって顕著な違いが見られています。アマ.
2018年4月25日水曜日

キャンパスのさくらが満開です。

暖かい春となって、大学構内のさくらも満開となっています。 機械棟と野球場の間のさくらは、完全に満開となってきれいです。 上の写真は、機械棟からみた写真で、工作技術センター(左)と陸上競技場(右)の通路です。こちらは、もう葉桜? いま、構内は緑とピンクに染められ、きれいなキャンパスになっています。 上の2枚は、受付側から正門を見ています。 テニスコートのそばのさくらも満開でした。 ここ八戸も、例年にくらべ早.
2018年4月23日月曜日

入学式が行われました。

4月3日、平成30年度 八戸工業大学入学式が本学体育館で行われました。 新入生は、所属学科の手続きを終えて、体育館に集合しました。 多くの新入生は、どんな気持ちで入学式を迎えたのでしょうか? これから始まる大学生活への期待も大きいでしょう。でも、少し不安も入り交じっていたのではないでしょうか? 私から、歓迎の言葉、本学のこれまでと現状を述べ、大学生活を送る上で大切にしてほしいこととして、自分の成長への自分自身の努力、基礎学力育成、人との交流による成.
2018年4月4日水曜日

長谷川明 Akira HASEGAWA

八戸工業大学第10代学長。

青森県弘前市出身。教授、工学博士。専門は構造工学、橋梁工学など。

人気の投稿

アーカイブ

八戸工業大学. Powered by Blogger.

Copyright © 2025 Hachinohe Institute of Technology