Archive for 2月 2017
シンポジウム「はちのへ南部の旋律と息づかい」開催
2月26日、八戸パークホテルで、「八戸市の文化遺産を活用した地域活性事業」
の成果発表シンポジウム「八戸南部の旋律と息づかい」が開催されました。
このシンポジウムは、ADAC(青森デジタル アーカイブ・コンソーシアム)が主催するシンポジウムで、昨年12月に八戸三社大祭がユネスコの無形文化遺産に登録されたことを受けた、記念すべきシンポジウムです。
会長(学長)と市長さんの挨拶の後、本学の川守田礼子先生が「三八地域の伝統文化の価値-「人」と「人」.
2017年2月27日月曜日
課外活動表彰伝達式と懇親会が行われました。
平成28年度八戸工業大学課外活動表彰伝達式と懇親会が、2月17日、八戸シーガルビューホテルで開催されました。
大髙学友会委員長の開会挨拶を受けて、体育会や文化会のそれぞれの活動で優れた成果をあげた学生諸君に、賞状と記念品が贈られました。
団体の部では、体育会の軟式野球部、アイススケート部、卓球部、バレーボール部、および硬式野球部、文化会のADL建築デザイン研究会、合唱部、動力研究部、映像研究部が表彰されました。
.
2017年2月18日土曜日
将棋部の皆さんが学長室に来てくれました。

将棋部の皆さん、部長の中村君を含め5名の皆さんが、午後、学長室を訪ねてくれました。
昨年11月開催された第44回職域・愛好団体対抗将棋大会Cクラス(メンバーの段位で決まるとのこと)で2位の成績をあげたとの報告も受けました。おめでとうございます。
学科も学年も様々なメンバーで、楽しい将棋部活動を進めているとのことでした。
新しく顧問に就任されたバイオ環境工学科の田中義幸先生といっしょに、今年度の活動を振り返り、来年度の目.
2017年2月15日水曜日
感性デザイン学科:卒業制作・論文展2017開催中
感性デザイン学科の卒業展がラピアで開催中です。
この春卒業する4年生たちの卒業制作・論文が、市内にあるショッピングセンターの「ラピア」、ラピアホールで展示されています。
テーマは、Inspiration of sensibility -感性のひらめき-
絵画、地域の観光、ブランディング、コンプレックス、障害者環境、地域素材の工芸、茶碗、レジャー用品、神話、篆書、などなど
ラピアの2階、ラピアホールです。
今.
2017年2月5日日曜日