Archive for 1月 2019

2020年に、学科横断型ロボット工学プログラムを開設します。

八戸工業大学は、AI、IoT、ロボットなど、今後の社会に必要とされている技術的要請と、高校生の学びの期待に応えるため、機械工学科、電気電子工学科、およびシステム情報工学科の3学科を横断する「ロボット工学プログラム」を、2020年度より開設します。 本プログラムを、プログラムリーダーの関秀廣教授(電気電子工学科学科長)に紹介頂きました。 ----------------------------------- ロボット工学プログラムとは?  開設背景と趣旨  八戸工業大学工学部では.
2019年1月28日月曜日

スキー・スノーボード実習が行われました。

皆さん、明けましておめでとうございます。 八戸は、穏やかな正月でした。 今日も良い天気で、私の部屋には強い日差しが差し込んでいます。 今年も、よろしくお願いします。 新年早々、1月6日から8日までの2泊3日の行程で、平成30年度第43回八戸工業大学スキー・スノーボード実習が、岩手県の安比高原スキー場で開催されました。 参加者は、学生47名、引率教職員4名、外部指導員4名の計55名です。 引率教職員は、本学の大室康平、安部信行、黒滝稔、佐々木幹夫さんの皆さんです。 本.
2019年1月9日水曜日

長谷川明 Akira HASEGAWA

八戸工業大学第10代学長。

青森県弘前市出身。教授、工学博士。専門は構造工学、橋梁工学など。

人気の投稿

アーカイブ

八戸工業大学. Powered by Blogger.

Copyright © 2025 Hachinohe Institute of Technology