Archive for 10月 2018

八戸駅に本学学生の鉄道ジオラマ

10月20日、八戸駅自由通路で開催された「八戸駅大感謝祭」に本学学生が製作した鉄道ジオラマが登場しました。 作品を製作し展示してくれたのは、学生チャレンジプロジェクトで活躍している チーム「ぐっJOB 2018」です。 八戸市内の名所を展開し、その中を鉄道模型が走ります。   奥に見えているのは、蕪嶋と鮫角灯台 細かいところまで、丁寧に製作されています。 八戸市内の名所が取り入れられ、観光情報にも一役を担っているジオラマです。 .
2018年10月24日水曜日

自動車工学コース開設から10周年

機械工学科に自動車工学コースが開設されてから10周年を祝い、「自動車工学人材育成 これからの10年」と題するパネルディスカッションが、学園祭が行われている10月6日、本学メディアセンターで開催されました。 最初に、佐藤学 機械工学科教授・学科長から、これまでの10年について、八戸工業大学での自動車工学コース設置の経緯や、卒業生の社会での活躍が紹介されました。 続いて、パネルディスカッションのモデレータの、大黒正敏教授(前学科長)から、10周年を記念して工大二高生が作成してくれた.
2018年10月7日日曜日

長谷川明 Akira HASEGAWA

八戸工業大学第10代学長。

青森県弘前市出身。教授、工学博士。専門は構造工学、橋梁工学など。

人気の投稿

アーカイブ

八戸工業大学. Powered by Blogger.

Copyright © 2025 Hachinohe Institute of Technology