Archive for 10月 2017

新学友会役員の皆さんが来室

10月31日、新しく選出された学友会、体育会の役員の皆さんが学長室に来てくれました。 出席した皆さんから、就任の挨拶をいただきました。 最初に、学友会委員長となった坪真也君(上の写真)から、学友会活動を通して大学に貢献したい旨の抱負が述べられました。 特に、1年生役員からは、「慣れない仕事ですが、がんばります」と活動への意欲を話していただきました。 また、同席した前の委員長の大髙君、学生課の笹田さん、中村さんから、激励の言葉が伝えられました。私からも、学園.
2017年10月31日火曜日

仙台でも同窓会。楽しい同窓会、ありがとうございました。

10月21日、仙台駅前のホテルレオパレス仙台で、東北支部同窓生の集う会が開催されました。 奈良坂支部長の挨拶ではじまった同窓会には、北海道から関東までの各地から多くの同窓生が集まってくれました。また、大学の教職員も、退職された先生方もたくさん集まってくれました。 下の写真は、左から根城教授(電気電子システム学科)、佐藤松雄先生(機械情報技術学科元教授)、私です。 入試部次長の信山克義先生からは、大学の近況や入試状況について説明していただきました。 弦楽合奏団Gogge.
2017年10月22日日曜日

第17回 同窓生の集う会。来年もたくさんの参加をお待ちしています。

10月7日、八戸グランドホテルで、「第17回同窓生の集う会」がたくさんの同窓生と教職員が参加のもと盛大に開催されました。 最初に、同窓会の発展に尽くしてこられた方への功労者表彰式が行われ、浜部弘毅氏(エネルギー工学科昭和60年度卒)と下舘政美氏(機械工学科昭和50年度卒)の二人が表彰されました。写真は、二人の業績を紹介する福士信雄会長。 右は、浜部弘毅氏。 引き続き、参加者全員で記念写真撮影が行われ、 同窓会長、学長の挨拶の後、 関東支部長 古舘仁氏の乾杯.
2017年10月10日火曜日

アジアから研修生が来ました。

日本の原子力技術を学ぶために、2人の研修生がやってきました。 モンゴルからきたZuzaan Batsurenさん(バターさん:右)と、中国からきたLiu Weiliさん(リュウさん:左)です。 10月5日、学長室に2人訪ねてくれました。 2人から研修への抱負を聞かせていただきました。私から、本学教員は原子力技術に関する深い知見を持っていること、周辺には原子力関連施設があることをお話しし、充実した研修をされるようお話ししました。 11月30日までの予定で研.

今年も盛大に学園祭が開催されました。

第45回学園祭が「形~一から造る物語」をテーマに、10/7-8の二日間、盛大に開催されました。初日はあいにくの天気でしたが、両日ともに、たくさんの方が本学を訪れてくれました。 ことし来れなかった方は、ぜひ来年はお出かけください。 2日目の日曜日は秋晴れの天気に恵まれ、にぎやかな一日となりました。 教養棟1階では、サークル活動や、学生チャレンジで成果を上げたチームの展示が行われていました。「ぐっJOB Advanced」チームの作品です。  「プラモデル研究会.

アーチェリーで優勝:土木建築工学科1年田沢君

先日、山形大学(山形市)で開催された、2017年度第49回東北学生アーチェリー新人選手権大会で、本学土木建築工学科1年の田沢青輝君が、見事優勝した。 東北地方の1年生約60名が参加した。 競技は50M30Mラウンド。 前回の優勝に続くすばらしい成果です。おめでとうございます。 今後の活躍を祈っています。 右から、アーチェリー部監督の畑中広明さん、田沢青輝君と小生。学長室.
2017年10月4日水曜日

長谷川明 Akira HASEGAWA

八戸工業大学第10代学長。

青森県弘前市出身。教授、工学博士。専門は構造工学、橋梁工学など。

人気の投稿

アーカイブ

八戸工業大学. Powered by Blogger.

Copyright © 2025 Hachinohe Institute of Technology