Archive for 12月 2016
学生チャレンジプロジェクト中間発表
12月17日、土曜日、中心街チーノの「産学連携プラザ」で、学生チャレンジプロジェクトの中間発表会が開催されました。
今年は、8件のプロジェクトが選ばれ、それぞれPPTを使って、プロジェクトの背景・内容・作業状況・今後の計画などを報告しました。
防災教室、観光アプリ、ジオラマ、宇宙、はちおり、バギー、カラーアイデンティティ-、食育など話題は豊富
会場フロアから、各発表に熱心な質疑が行われました。質問は、さらにプロジェクトを磨くためのヒントになったと思いま.
2016年12月30日金曜日
平成28年度 八戸工業大学産学官連携活動表彰式

優れた産学官活動を行った方々を表彰し、さらに活躍いただくための八戸工業大学産学官連携活動表彰式が、12月8日、大会議室で開催されました。
選考の結果、今回は、下記の2件が受賞されました。
産学官連携活動貢献賞
「自然観光資源調査及び地域と連携した奥入瀬渓流のブランドイメージ構築活動」
八戸工業大学工学部バイオ環境工学科 准教授 鮎川 恵理 氏
八戸工業大学感性デザイン学部感性デザイン学科 准教授 横溝 賢 氏
&nb.
2016年12月9日金曜日
日本私立大学協会70周年記念国際シンポジウムで
12月2日、東京、アルカディア市ヶ谷で、大学の国際交流環境の充実を考える国際シンポジウムが開催されました。
このシンポジウムは、本学も加わっている日本私立大学協会が、昭和21年(1946年)、終戦直後に創設されてから70年を迎えたことから、その記念行事として開かれたものです。
基調講演、学生セッション、各国学長セッションなどが行われました。
学生セッションでは、留学を体験した学生から、「量から質へ」に関する提案-1-6-1-が行われました。.
2016年12月4日日曜日